Uber Eatsの配達パートナーを始めます!ざっくり仕組みを解説していくっ!

この度私コアラ兵長はUber Eatsを始める事にしました!
前々から興味があってやってみたいなぁと思っていたんですがなかなか行動に移すことが出来ませんでした。
最近人生初のクロスバイクを買ったんですが、これが最高に気持ちかったんですね。
今までママチャリしか乗ったことがなかったんですが、自転車がこんなに楽しかったなんて知りませんでした。
しかも値段が2万円しない激安クロスバイクです。こんなに安くて乗りやすいと思っていませんでしたね。
そこでせっかくクロスバイクを買ったんで前々からUber Eatsをしたかったので始めようではないかと考えたわけであります!
そもそもUber Eatsとは
一言でいえば食事の配達(デリバリー)です。
自転車や原付、バイクなどで配達します。
前までは海外しかやっていませんでしたが、2016年から日本でもサービスが始まりました。
Uber Eatsのアプリで簡単に料理を注文できて、配達パートナーも空いた時間で自由に働けるといった新しいサービスです。
始めは東京や大阪といったごく一部の都市部しかなかったんですが、最近はどんどんエリアが拡大されています。
知名度は増えるたびに加盟店も増えてきていて、それにつれて配達パートナーの需要も高まりUber Eatsを生業にしている方も増えてきました。
ちなみに配達パートナーは雇われではないのでアルバイトではありません。
個人事業主になります。
Uber Eatsの仕組み
注文者がUber Eatsのアプリを使って料理を注文します。
オンラインにしていると店の近くの配達パートナーに注文が入ります。(受けるかどうかは自由)
注文を受けたらアプリに店の場所が示されているので向かいます。
料理を受け取ったらお客さんの家が表示されるので配達するといったシンプルな感じ。
現金受取りをオンにしているとおつりを用意する必要があるので注意です!
UberEats配達パートナーのメリット・デメリット
メリット
- 空いた時間に働けるのでとくかく自由
- 収入に上限がない(限界はある)
- 上司がいないので人間関係を気にしなくていい
- 自転車で配達員する場合ダイエットになる
- 色々なお店を知れる
空いた時間に働いて疲れたら帰ればいいんです。
バイトや社員などで働いている場合、『疲れたから帰りまーす』といったらぶん殴られますよねw
Uber Eatsは自由に働けます。これってだいぶ良くないですか?
慣れてきたら疲労も少なくなりますし、たくさん稼げるようになります。
上司の機嫌を伺う必要もありません。
自転車で配達する場合、ダイエットになります。Uber Eatsをはじめて10Kg痩せたとか聞きますね。
配達の数をこなすと活動エリアのお店に詳しくなります。良さそうな店があれば『休みの日に行ってみよう』とか楽しみながら働けます。
メリットをまとめると
好きな時に働けて人間関係も気にせず、お店に詳しくなりダイエットしながらお金を稼げるといった感じですね。
デメリット
- 自転車で長時間配達するのは体力が必要
- エリアによって加盟店が少ない場合があり稼ぎにくい可能性がある
- 理不尽なクレームが入る可能性がある
- 収入が安定しない
自転車で長時間乗るのはきついです。続けていれば体力がつくので大丈夫かもしれませんが、初めのうちは苦労するかもですね。
まあ副業の場合、働く時間は自由なのでつらかったらいつでも帰れますけどね。
がっつり働いで稼ぎたいのであれば、原付やバイクで配達した方がいいです。
Uber Eatsは加盟店が増えているといってもエリアによっては加盟店が少ないところもあります。そういったところではあまり稼げないかもしれません。そもそもUber Eatsエリア外の可能性もあります。
必ずUber Eats配達パートナーを始めたいといった方はまずチェックしてください。
理不尽なクレームはどの商売でもほぼありますよね。こればっかりは仕方ないです。
収入が安定しないのはバイトや社員といった雇われではないため、完全歩合になります。
慣れている人やエリア、曜日によって時給換算した場合に大きく異なります。
当たり前ですが慣れている人は道も詳しいですので、マップをあまり見ずに効率よく配達できますよね。
慣れている人は安定的に時給換算で1500円以上稼いでる人がごろごろいます。ただし、時間帯や配達エリアによります。
専業の方は月収100万円の方もいるみたいです。自転車では無理ですし、バイクでも100万はほぼむりですけどねw
その人が凄すぎるだけです。ただし40万から50万ごろごろいるみたいです。凄すぎる・・・
一方慣れない人は時給換算で1000円以下しか稼げないこともあります。
どうしても慣れていないと待機場所や道がわからず迷ってしまったりします。
そうすると配達件数もさがるので収入も少なくなります。
平日と休日でも需要が大きく変わります。休日は需要があるので稼げたり、平日は休日に比べて注文が少なかったりと収入が安定しにくいです。
こういった面がデメリットですね。
ただ件数をこなしていると道や要領がわかってくるのでおのずと安定して稼げるようになると思いますけどね。
最後に
Uber Eatsを初めて、登録の仕方や始め方、配達するときのアドバイスや収入などを発表していこうと思っています。
始めは自転車でやっていって、原付やバイクにチェンジしていくつもりです。
Uber Eatsが気になっている人に有益な情報を提供していきます。
最後までご視聴ありがとうございました!